佐藤裕一 助教
論文リスト


査読付論文

1
佐藤裕一,木村耕三,小畠克朗:CFRPシートとコンクリートとの付着挙動(その1),日本建築学会構造論文集,第500号,pp.75-82,1997.
2
佐藤裕一,木村耕三,小畠克朗:CFRPシートとコンクリートとの付着挙動(その2)面外拘束による付着耐力の改善,日本建築学会構造論文集,第509号,pp.125-132,1998.
3
佐藤裕一,勝俣英雄,萩尾浩也:連続繊維シートにより補強された鉄筋コンクリート梁のせん断耐力,日本建築学会構造論文集,第526号,pp.125-132,1999.
4
金吉煕,佐藤裕一,藤井栄:RC部材におけるせん断抵抗機構と主筋付着作用との関係」日本建築学会構造系論文集,第559号, pp.181-188,2002.
5
Yuichi Sato and Shigeru Fujii: Local stresses and crack displacements in reinforced concrete elements, Journal of Structural Engineering, ASCE, Vol.128, Issue 10, pp.1263-1271, 2002.
6
Yuichi Sato and Frank J. Vecchio: Tension Stiffening and Crack Formation in Reinforced Concrete Members with Fiber-Reinforced Polymer Sheets, Journal of Structural Engineering, ASCE, Vol.129, Issue 6, pp.717-724, 2003.
7
Yuichi Sato, Katsuhiro Nagatomo and Yoshifumi Nakamura: Bond-Strengthening Hooks for RC Members with 1300 MPa-Class Shear-Reinforcing Spirals, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, Vol.2, No.2, Nov. 2003, pp.7-14.
8
HuneBum Ko and Yuichi Sato: Analysis of FRP-Strengthened RC Members with Varied Sheet Bond Stress-Slip Models, Journal of Advanced Concrete Technology, 2(3) 317-326, 2004.
9
Yuichi Sato, Katsuhiro Nagatomo and Yoshifumi Nakamura: Bond-Strengthening Hooks for RC Members with 1300 MPa-Class Shear-Reinforcing Spirals Part II: Shear Strength Estimation Based on the BCJ-C1166 Guideline, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, Vol. 5, No. 2 pp.317-324, 2006.
10
HuneBum Ko and Yuichi Sato: Bond Stress-Slip Relationship between FRP Sheet and Concrete under Cyclic Load, Journal of Composites for Construction, ASCE, Vol.11, No. 4, August 1, 2007.
11
Yuichi Sato and HuneBum Ko: Experimental investigation of conditions of lateral shear reinforcements in RC columns accompanied by buckling of longitudinal bars, International Journal for Earthquake Engineering and Structural Dynamics, 2007; DOI: 10.1002/eqe.712.
12
Yuichi Sato and Kazuhiro Naganuma: Discrete-like crack simulation by smeared crack-based FEM for reinforced concrete, International Journal for Earthquake Engineering and Structural Dynamics, 2007; DOI: 10.1002/eqe.720.
13
Yuichi Sato and Hunebum Ko: Modeling of Reinforcement Buckling in RC Columns Confined with FRP, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol.6, No.1, pp.195-204, 2008.
14
Yuichi Sato, Shinichi Yagi, Katsuhiro Nagatomo and Yoshifumi Nakamura: Bond-Strengthening Hooks for RC Members with 1300 MPa-Class Shear-Reinforcing Spirals Part III: Bond Strengths of Double-Layered Longitudinal Bars and Cut-Off Bars, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, Vol. 7, No. 2, pp.347-354, 2008.
15
Yuichi Sato, Katsuhiro Nagatomo and Yoshifumi Nakamura: Experimental Study on Bond-Strengthening Hooks for RC Beams, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol.7, No.2, pp.263-271, 2009.
16
Yuichi Sato, Shinichi Kajihara and Yoshio Kaneko: Analytical study of performance evaluation for seismic retrofitting of reinforced concrete building using 3D dynamic nonlinear finite element analysis, Earthquake Engineering and Engineering Vibration, Vol. 10, No. 2, pp.291-302, June 2011; DOI: 10.1007/s11803-011-0066-0.
17
Yuichi Sato, Toshiyuki Kanakubo and Hiroshi Shima: Double-Counting Problem of FEA with Simultaneous Use of Bond Link Elements and Tension-Stiffening Model, Journal of Advanced Concrete Technology Vol. 11, 206-214, August 2013.
18
Yuichi Sato and Kazuhiro Naganuma: Discrete-Like Crack Simulation of Reinforced Concrete Incorporated with Analytical Solution of Cyclic Bond Model, Journal of Structural Engineering, ASCE, Vol.140, Issue 3, March 2014; DOI: 10.1061/(ASCE)ST.1943-541X.0000864.
19
Hunebum Ko, Stijn Matthys, Aniello Palmieri, and Yuichi Sato: Development of a simplified bond stress–slip model for bonded FRP–concrete interfaces, Construction and Building Materials, Vol. 68, Issue 15 October 2014, pp.142–157; DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2014.06.037
20
Sunhee Hong, Yuichi Sato, Yoshio Kaneko and Shinya Kimura: Prediction of Drying Shrinkage Cracking of Eco-efficient Steel Chip Reinforced Cementitious Composite Considering Tensile Creep, Journal of Advanced Concrete Technology Vol. 13, 393-402, August 2015, DOI: 10.3151/jact.13.393.
21
Yuika Ida, Sunhee Hong, Shinya Kimura, Yuichi Sato, Yoshio Kaneko: Prediction of Drying Shrinkage Cracks of Steel Chip Reinforced Polymer Cement Mortar, Advanced Concrete Technology Vol. 14, 739-752, December 2016, DOI: 10.3151/jact.14.739.
22
Takahiro Chujo, Hiroshi Yoshikado, Yuichi Sato, Kazuhiro Naganuma, Yoshio Kaneko: Experimental and Analytical Investigations of Seismic Pounding of Adjacent 14-Story Reinforced Concrete Buildings Damaged in 1985 Mexico Earthquake, Advanced Concrete Technology Vol. 14, 753-769, December 2016, DOI: 10.3151/jact.14.753.
23
森浩二,佐藤裕一,金子佳生:「ポリプロピレン短繊維により補強した鉄筋コンクリート梁の曲げおよびせん断性状」日本建築学会構造系論文集,第737号, pp.1081-1090,2017.7.
24
赤井 冬来,田嶋 和樹,長沼 一洋,佐藤 裕一:塑性ひずみエネルギーに基づくコンクリート構造物の損傷指標」日本建築学会構造系論文集,第742号, pp.1925-1933,2017.12.
25
Koki Makita, Yoshifumi Uda, Hiroshi Yoshikado, Koji Mori, Yuichi Sato, Kazuhiro Naganuma, Yoshio Kaneko: Drop-Weight Test For RC Frame Made Of Polypropylene Fiber-Reinforced Concrete, Advanced Concrete Technology Vol. 16, 36-45, January 2018, DOI: 10.3151/jact.16.36.
26
Yuichi Sato, Kazuhiro Naganuma, Hunebum Ko and Yoshio Kaneko: Drop-Weight Impact Loading of Polypropylene Fiber Reinforced Concrete Wall after One-Year Drying Shrinkage, Advanced Concrete Technology Vol. 18, 794-807, December 2020, DOI: 10.3151/jact.18.794.
27
Yuichi Sato and Kazuhiro Naganuma: Crack Width Analyses of 50-Story Reinforced Concrete Building by Parallelized Discrete-Like Crack Model, Journal of Structural Engineering, ASCE, Vol.150, Issue 6, March 2024; DOI: 10.1061/JSENDH.STENG-12446.



単著

1
長沼 一洋・佐藤 裕一:鉄筋コンクリートの非線形有限要素法,京都大学学術出版会,2023年6月 ISBN:9784814004812



総説,解説書等

1
佐藤裕一:日本コンクリート工学協会 連続繊維補強コンクリート研究委員会報告書,pp.209-216,1997.7(分担執筆)
2
佐藤裕一:日本コンクリート工学協会 連続繊維補強コンクリート研究委員会報告書(U), pp.7-13,pp.66-70,pp.134-137,1998.5(分担執筆)
3
佐藤裕一:日本コンクリート工学協会 コンクリート構造物の補強技術研究委員会報告書, pp.84-92,pp.103-112,2003.7(分担執筆)
4
Yuichi Sato: Technical Report on JCI Technical Committee on Retrofitting Technology for Concrete Structures, pp.70-78,pp.84-93,2003.7(分担執筆)
5
佐藤裕一:日本コンクリート工学協会 塑性域の繰り返し耐力劣化と耐震性能研究委員会報告書,pp.150-157,2004.9(分担執筆)
6
佐藤裕一:日本コンクリート工学協会 非線形有限要素解析法の利用に関する研究委員会報告書,pp.329-337,2008.9(分担執筆)
7
佐藤裕一:日本コンクリート工学協会 コンクリートと補強材の付着定着挙動と構成則の利用研究委員会報告書,pp.1-7,pp.30-91,pp.194-204,pp.209-214,2011.9(分担執筆)
8
金久保利之,佐藤裕一,田嶋和樹,内田裕市,島弘:コンクリートと補強材の付着構成則とその利用,コンクリート工学,日本コンクリート工学会,Vol. 50,No.8, pp.661-668,2012.8
9
佐藤裕一:繊維補強セメント系複合材料の新しい利用法研究委員会報告書,日本コンクリート工学会,pp.101-104,2012.9(分担執筆)
10
佐藤裕一:建物の強非線形挙動の再現における可能性と展開,日本建築学会構造委員会応用力学運営委員会,pp.21-31,2013.8(分担執筆)
11
佐藤裕一:建築構造における強非線形問題への数値解析による挑戦,日本建築学会,pp.101-123,2018.3,ISBN-10:4818906476(分担執筆)



会議論文

1
佐藤裕一,藤井栄,森田司郎:炭素繊維メッシュ補強モルタル板の基本的性質に関する研究,コンクリート工学年次論文報告集,Vol.16,No.2,pp.1123-1126,1994.8.
2
Y. Sato, S. Fujii and S. Morita: Study on Fundamental Characteristics of Carbon-Fiber-Mesh Reinforced Mortar Plates, Transactions of the Japan Concrete Institute, Vol.16, pp.197-204,1994.
3
佐藤裕一,木村耕三,小畠克朗:CFRPシートとコンクリートとの付着性状と付着耐力に関する一考察,日本建築学会大会学術講演梗概集(構造IV),pp.225-226,1995.8.
4
Y. Sato, K. Kimura and Y. Kobatake: Interfacial Fracture Simulation for CFRP Sheet and Concrete, Proceedings of Recent Advancement of Interfacial Materials Science on Composite Materials '96, pp.306-309, 1996.5.
5
佐藤裕一,木村耕三,小畠克朗:CFRP補強コンクリート部材におけるCFRPシート接着面の挙動について,第5回複合材料界面シンポジウム要旨集,pp.209-213, 1996.5.
6
佐藤裕一,勝俣英雄,小畠克朗:CFRPシートによりせん断補強されたRC梁のせん断抵抗機構に関する研究,コンクリート工学年次論文報告集,Vol.18,No.2,pp.1439-1444,1996.8.
7
Y. Sato, K. Kimura: Seismic Resistant Retrofitting of Reinforced Concrete Buildings by Carbon Fiber, Proceedings of Joint Canada-Japan Workshop on Composites, p24, 1996.8.
8
佐藤裕一,勝俣英雄,小畠克朗:炭素繊維貼付けによる既存部材の補強に関する研究(その3)−梁のせん断補強への適用に関する実験−,大林組技術研究所報,No.54,pp.33-40,1997.
9
Y. Sato, H. Katsumata, Y. Kobatake: Shear Strengthening of Existing Reinforced Concrete Beams by CFRP Sheet, Proceedings of the Third International Symposium on Non-Metallic (FRP) Reinforcement for Concrete Structures, pp.507-514, 1997.10.
10
Y. Sato, K. Kimura, Y. Kobatake: Analysis of Bond Behavior between CFRP Sheet and Concrete, Proceedings of the Fifth Japan International SAMPE (Society for the Advancement of Material and Process Engineering) Symposium, pp.1447-1452, 1997.10.
11
佐藤裕一,藤井鉄男,瀬戸順孝,藤井栄:連続繊維メッシュ補強モルタル板を打ち込み型枠としたRC梁の曲げせん断性状,コンクリート工学年次論文報告集,Vol.20,No.3,pp.1261-1266,1998.8.
12
佐藤裕一,藤井鉄男,瀬戸順孝,藤井栄:アラミド繊維メッシュ補強モルタル板を打ち込み型枠としたRC梁の曲げせん断性状,日本建築学会大会学術講演梗概集(構造IV), pp.925-926,1998.9.
13
佐藤裕一,藤井鉄男,藤井栄:繊維メッシュ補強モルタル板を打ち込み型枠としたRC梁の曲げせん断性状,日本建築学会大会学術講演梗概集(構造IV),pp.631-632,1999.9.
14
Y. Sato and S. Fujii: Behavior of Fiber-Mesh-Reinforced Mortar Shear Panel and Its Bond Performance, Selected Presentation Proceedings of the Fourth International Symposium on FRP Reinforcement for Concrete Structures, pp.23-34, 1999.10.
15
Y. Sato, S. Fujii, Y. Seto and T. Fujii: Structural Behavior of Composite RC Members Encased by Continuous Fiber-Mesh Reinforced Mortar Permanent Forms, Proceedings of the Fourth International Symposium on FRP Reinforcement for Concrete Structures, pp.113-124, 1999.10.
16
金吉煕,神谷一彰,佐藤裕一,藤井栄: RC梁の主筋カットオフがせん断耐力と付着耐力に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集C-2,pp.287-288,2002.
17
佐藤裕一,神谷一彰,長友克寛,中村佳史,金吉煕,藤井栄:RC梁の主筋付着割裂破壊に対する非閉鎖型補強筋(その1,2),日本建築学会大会学術講演梗概集C-2,pp.289-291,2002.
18
佐藤裕一,金吉煕,藤井栄:連続繊維シート補強RC梁のひび割れにおける挙動,コンクリート工学年次論文報告集,Vol.24,No.2,pp.1357-1362,2002.8.
19
佐藤裕一・高勲範・赤田匠・坂井芳史:連続繊維シートによりせん断補強されたRC 柱の主筋座屈,コンクリート工学年次論文集,Vol.25,No.2, pp.211-216, 2003
20
長友克寛・金吉煕・佐藤裕一・神谷一彰:超高強度スパイラル筋と非閉鎖型補強筋の混用によるRCはりの補強効果,コンクリート工学年次論文集,Vol.25,No.2, pp.865-870, 2003
21
細川将人・佐藤裕一・長友克寛・中村佳史:超高強度スパイラル筋と非閉鎖型補強筋の混用によるRC柱の補強効果,コンクリート工学年次論文集,Vol.25,No.2, 2003
22
佐藤裕一,長友克寛,中村佳史:1300 MPa級スパイラル筋と普通強度非閉鎖型補強筋の併用によるRC柱の補強,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)C-2,pp.455-456,2004.
23
平井杏奈(広島大学),佐藤裕一,長友克寛,松原三郎:高付着応力レベルでの正負繰返し載荷時におけるRC柱試験体の劣化挙動に関する研究,第11回土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集V-28,pp.332-333
24
田邉泰子(岡山大学),長友克寛,佐藤裕一,松原三郎:非閉鎖型補強筋とあばら筋を併用したRC部材の付着割裂強度算定式の提案,第11回土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集V-29,pp.334-335
25
高橋恵子(高松高専専攻科),長友克寛,佐藤裕一,松原三郎:非閉鎖型補強筋により補強したRCはりの力学特性,第11回土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集V-30,pp.336-337
26
長友克寛,佐藤裕一,松原三郎,高橋恵子:非閉鎖型補強筋による付着割裂強度の改善効果に関する研究,コンクリート工学年次論文集,Vol.27,No.2,pp.1135-1140,2005
27
飯星力,田中仁史,佐藤裕一,新木悠太,福山洋,角徹三:連続繊維で横補強したコンクリート部材の曲げせん断性状(その1,2),日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)C-2,pp.209-212,2005.
28
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その1,2),日本建築学会大会学術講演梗概集C-2,pp.341-344,2005.
29
Y. Sato and K. Naganuma: Crack Tracing Process for Smeared-Crack-Based Nonlinear FEM, Proceedings of the Third International Conference on Urban Earthquake Engineering, Center for Urban Earthquake Engineering, Tokyo Institute of Technology, pp.325-332, 2006.3.
30
妻鹿千鶴(高松高専),長友克寛(高松高専),佐藤裕一(京都大学),松原三郎(高松高専:2段配筋上段部の付着割裂強度とその補強方法に関する実験的研究,土木学会四国支部第12回技術研究発表会講演概要集,pp.314-315
31
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その3)3次元解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)C-2,pp.667-668,2006.
32
八木真一,佐藤裕一,長友 克寛,中村 佳史,西山 峰広:1300Mpa級スパイラル筋と普通強度非閉鎖型補強筋の併用によるRC柱の補強(その2),日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)C-2,pp.365-366,2006.
33
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その4)簡易解析手法,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)C-2,pp.143-144,2007.
34
八木真一,佐藤裕一,長友 克寛,中村 佳史,西山 峰広:1300Mpa級スパイラル筋と普通強度非閉鎖型補強筋の併用によるRC柱の補強(その3) 主筋を2段配筋した部材の耐力評過,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)C-2,pp.365-366,2007.
35
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その5)除荷・再載荷の考慮と残留ひび割れ幅の予測,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国)C-2,pp.491-492,2008.
36
梶原真一,金子佳生,佐藤裕一:1999年台湾・集集地震において被災した 3階建 RC造庁舎の有限要素解析,日本建築学会近畿支部研究報告集,Vol. 49(構造系),pp.253-256,2009.
37
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その6)正負繰り返し載荷への拡張,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)C-2,pp.634-635,2009.
38
梶原真一,金子佳生,佐藤裕一:1999年台湾・集集地震において被災した3階建RC造庁舎の有限要素時刻歴応答解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)C-2,pp.353-354,2009.
39
梶原真一,金子佳生,佐藤裕一:RC建物の3次元動的非線形有限要素解析に基づく耐震補強法の性能評価,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)C-2,pp.753-754,2010.
40
古城拓哉,金子佳生,佐藤裕一:繊維補強セメント系複合材料の材料特性および一軸構成モデル,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)A-1,pp.819-820,2010.
41
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その7)要素分割依存性低減のための修正,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)C-2,pp.17-18,2010.
42
佐藤裕一,長沼一洋:有限要素法による鉄筋コンクリートのひび割れ幅の評価,計算工学講演会論文集,Vol.16,2011.
43
古城拓哉,金子佳生,佐藤裕一:HFRCCの一面せん断実験と数値解析による材料構成モデルの検証,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第51号,pp.353-356,2011.
44
金田学,金子佳生,佐藤裕一:スチールチップ補強セメント系複合材料の開発(その1 スチールチップの種類の検討と予備材料実験),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第51号,pp.357-360,2011.
45
古城拓哉,佐藤裕一,金子佳生:HFRCCの材料構成モデルの構築と一面せん断実験に対する数値解析による検証,コンクリート工学年次論文集,Vol.33,No.2,pp.1237-1242,2011
46
金田学,金子佳生,佐藤裕一:スチールチップ補強セメント系複合材料の基礎的材料実験(その1)材料特性に及ぼすスチールチップ混入率の影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)A-1,pp.213-214,2011.
47
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その8)付着割裂ひび割れのモデル化,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)C-2,pp.241-242,2011.
48
古城拓哉,金子佳生,佐藤裕一:HFRCC 構成則のせん断破壊力学モデルへの適用性の検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)A-1,pp.243-244,2011.
49
金田学,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料による露出柱脚の耐震補強,鋼構造年次論文報告集,Vol.19,pp.155-162,2011.
50
Y. Sato and K. Naganuma: Discrete-like Crack Simulation by Smeared Crack-based FEM --Reinforced Concrete Wall Subjected to Shrinkage, Proceedings of Bond in Concrete 2012, Vol. 1, Brescia, Italy, pp. 193-200, June 19, 2012.
51
Y. Sato, H. Shima and T. Kanakubo: Japan Concrete Institute TC Activities on Bond Behavior and Constitutive Laws in RC (Part 1 Research Survey on Bond Problems), Proceedings of Bond in Concrete 2012, Brescia, Italy, Vol. 1, pp. 89-96, June 2012.
52
T. Kanakubo, Y. Sato, Y. Uchida, K. Watanabe and H. Shima: Japan Concrete Institute TC Activities on Bond Behavior and Constitutive Laws in RC (Part 3 Application of Constitutive Laws for FEA), Proceedings of Bond in Concrete 2012, Brescia, Italy, Vol. 1, pp. 105-112, June 2012.
53
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その9)正負繰返し条件下の計算の改良,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)C-2,pp.179-180,2012.
54
佐藤裕一,金子佳生,金田学:スチールチップ補強セメント系複合材料の開発,繊維補強セメント系複合材料の新しい利用法に関するシンポジウム論文集,日本コンクリート工学会,pp.279-284,2012.9.20.
55
古城拓哉,金子佳生,佐藤裕一:繊維補強セメント系複合材料の繰返し載荷材料構成モデルの構築と制震デバイスの開発への応用,繊維補強セメント系複合材料の新しい利用法に関するシンポジウム論文集,日本コンクリート工学会,pp.341-346,2012.9.20.
56
佐藤裕一、金子佳生、古城拓哉 (2012) "繰り返し載荷材料構成モデルを適用したせん断破壊力学モデル"、材料、日本材料学会 Vol.61,No.2,pp.795-802
57
佐藤裕一,長沼一洋:有限要素法による鉄筋コンクリートのひび割れ幅評価法の改良,計算工学講演会論文集,Vol.18,B-7-2,2013.
58
Sunhee Hong, Shinya Kimura, Yuichi Sato, Yoshio Kaneko: Experimental study on drying shrinkage cracking characteristics of steel chip reinforced cementitious composite, コンクリート工学年次論文集,Vol.35,No.1,pp.601-606,2013.
59
森浩二,松下和也,佐藤裕一,金子佳生:モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の引抜き付着実験,コンクリート工学年次論文集,Vol.35,No.2,pp.523-528,2013.
60
Shinya Kimura, Sunhee Hong, Yoshio Kaneko, Yuichi Sato: Drying Shrinkage Cracking Characteristics of Steel Chip Reinforced Cementitious Composite Part 1 Test Plan,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)1040,pp.79-80,2013.
61
Sunhee Hong, Shinya Kimura, Yuichi Sato, Yoshio Kaneko: Drying Shrinkage Cracking Characteristics of Steel Chip Reinforced Cementitious Composite Part 2 Test Results,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)1041,pp.81-82,2013.
62
佐藤裕一,森浩二,金子佳生:モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の構造実験 その1 引抜付着試験の実験概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)23220,pp.453-454,2013.
63
佐藤裕一,森浩二,金子佳生:モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の構造実験 その2引抜き付着試験の実験結果および考察,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)23221,pp.455-456,2013.
64
Sun-Hee Hong, Shinya Kimura, Yuichi Sato and Yoshio Kaneko: “Study on drying shrinkage cracking characteristics of steel chip reinforced cementitious composite” Proceedings of The 2013 World Conference on Advances in Structural Engineering and Mechanics (ASME13), Jeju, Korea, pp.432-443, 2013
65
洪善熙,木村真也,田中大貴,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮およびクリープ特性(その1.自由収縮および拘束収縮実験結果),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第54号,pp.9-12,2014.
66
田中大貴,洪善熙,木村真也,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮およびクリープ特性(その2.曲げクリープ実験),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第54号,pp.13-16,2014.
67
木村真也,田中大貴,洪善熙,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮およびクリープ特性(その3.ひびわれ予測解析とそのモデル化),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第54号,pp.17-20,2014.
68
中条貴大,並川元気,佐藤裕一,金子佳生:長周期地震において被災した中高層RC 建物の損傷の解析的研究(その1:FEM における要素分割寸法の影響の検証),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第54号,pp.321-324,2014.
69
並川元気,中条貴大,佐藤裕一,金子佳生:長周期地震において被災した中高層RC 建物の損傷の解析的研究(その2:全体架構モデルにおける動的応答解析),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第54号,pp.325-328,2014.
70
Sunhee HONG、Shinya KIMURA、Yuichi Sato、Yoshio Kaneko (2014) " Experimental study on drying shrinkage cracking characteristics of steel chip reinforced polymer cementitious composite "、コンクリート工学年次論文集、第36巻、第1号、pp.460-465
71
洪善熙,木村真也,田中大貴,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリープ性状(その1.自由収縮および拘束収縮実験結果)日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)1037,pp.73-74,2014.
72
田中大貴,洪善熙,木村真也,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリープ性状(その2.曲げクリープ実)日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)1038,pp.75-76,2014.
73
佐藤裕一,洪善熙,田中大貴,木村真也,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリープ性状(その3.クリープ性状のモデル化)日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)1039,pp.77-78,2014.
74
木村真也,田中大貴,洪善熙,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリープ性状(その4.ひびわれ予測解析とそのモデル化)日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)1040,pp.79-80,2014.
75
中条 貴大,並川 元気,佐藤 裕一,金子 佳生:長周期地震において被災した中高層RC 建物の損傷の有限要素解析(その1 FEM における要素分割寸法の影響の検証)日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)20150,pp.299-300,2014.
76
並川 元気,中条 貴大,佐藤 裕一,金子 佳生:長周期地震において被災した中高層RC 建物の損傷の有限要素解析(その2全体架構モデルにおける動的応答解析)日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)20151,pp.301-302,2014.
77
岡田達矢,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の構造実験(その3高強度異形鉄筋を用いた実験)日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)23004,pp.5-6,2014.
78
森浩二,岡田達矢,佐藤裕一,金子佳生:モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の構造実験(その4高強度異形鉄筋を用いた実験)日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)23005,pp.7-8,2014.
79
Sunhee HONG、Shinya KIMURA、Yuichi Sato、Yoshio Kaneko (2014) “Experimental study on free and restrained shrinkage of steel chip reinforced cementitious composite” Proceedings of international symposium on environmentally friendly concrete – Eco-Crete, Reykjavik, Iceland, pp.155-162, 2014.
80
Hong S, Kimura S, Sato Y, Kaneko Y, “Study on free and restrained shrinkage of steel chip reinforced cementitious composite”, Proceedings of the 6th International Conference of Asian Concrete Federation, Seoul, Korea, September 2014, 827-833
81
Hong S, Kimura S, Sato Y, Kaneko Y, “Study on drying shrinkage cracking characteristics of steel chip reinforced polymer cementitious composite”, Construction Materials and Structures: Proceedings of the First International Conference on Construction Materials and Structures, Johannesburg, South Africa, November 2014, 196-201
82
佐藤裕一:1985年メキシコ地震で損傷したRC造集合住宅の有限要素解析,第63回理論応用力学講演会2014年9月,OS18-03.
83
佐藤 裕一,長沼 一洋:分散ひび割れモデルによる鉄筋コンクリートのひび割れ幅の予測,構造工学論文集Vol.61B,pp.1111-124,2015.3
84
森浩二,佐藤裕一,金子佳生:モルタルおよびFRCC引抜き付着試験の繰返し載荷に関する付着すべり解析,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.621-624,2015.
85
伊田唯香,加藤遼平,木村真也,森浩二,洪善熙,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮およびクリープ特性(その4.ポリマーセメントモルタルを用いた材料の曲げクリープ),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.13-16,2015.
86
加藤遼平,洪善熙,木村真也,伊田唯香,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の付着性状(その1.細径鉄筋の引抜き試験),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.17-20,2015.
87
Sunhee Hng, Ryohei Kato, Yuika Ida, Shinya Kimura, Koji Mori, Yuichi Sato and Yoshio Kaneko: Bond Characteristics of Steel Chip Reinforced Polymer Cementitious Composite (Part 2. Uniaxial tension test of steel bar of small diameter), 日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.21-24,2015.
88
田中大貴,池内菜の花,佐藤裕一,金子佳生:座屈と端部定着を考慮した鋼板耐震壁付きRC架構の有限要素解析 その1鋼板挙動の検討,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.245-248,2015.
89
池内菜の花,田中大貴,佐藤裕一,金子佳生:座屈と端部定着を考慮した鋼板耐震壁付きRC架構の有限要素解析 その2架構の解析:,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.249-252,2015.
90
中条貴大,寺嶋峻正,並川元気,山上雄平,佐藤裕一,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断挙動 その1 実験目的と計画,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.605-608,2015.
91
寺嶋峻正,中条貴大,並川元気,山上雄平,佐藤裕一,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断挙動 その2 実験結果(1),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.609-612,2015.
92
山上雄平,寺嶋峻正,中条貴大,並川元気,佐藤裕一,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断挙動 その3 実験結果(2),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.613-616,2015.
93
佐藤裕一,寺嶋峻正,中条貴大,並川元気,山上雄平,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断挙動 その4 実験結果(3),日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第55号,pp.617-620,2015.
94
伊田唯果,加藤遼平,木村真也,森浩二,洪善煕,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリープ性状 その5. ポリマーセメントモルタルを用いた材料の曲げクリープ,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.655-656,2015.
95
佐藤裕一,伊田唯果,加藤遼平,木村真也,森浩二,洪善煕,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリープ性状 その6 ポリマーセメントモルタルを用いた材料の曲げクリープ係数評価式,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.657-658,2015.
96
田中大貴,池内菜の花,佐藤裕一,金子佳生:座屈と端部定着を考慮した鋼板耐震壁付RCフレームの有限要素解析 その1鋼板挙動の検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.297-298,2015.
97
池内菜の花,田中大貴,佐藤裕一,金子佳生:座屈と端部定着を考慮した鋼板耐震壁付RCフレームの有限要素解析 その2フレームの解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.299-300,2015.
98
森浩二,加藤遼平,洪善熙,伊田唯果,木村真也,佐藤裕一,金子佳生:モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の構造実験その5 繰返し載荷挙動の解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.29-30,2015.
99
加藤遼平,洪善熙,木村真也,伊田唯果,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の構造実験その6ポリマーセメントモルタル材料と細径鉄筋の引抜き試験,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.31-32,2015.
100
洪善熙,加藤遼平,伊田唯果,木村真也,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:Structural Test of Mortar-Based Fiber Reinforced Cementitious Composites and Steel Chip Reinforced Cementitious Composite Part7 Uniaxial Tension Test of Polymer Cementitious Material and Small Diameter Steel Bar,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.33-34,2015.
101
並川元気,佐藤裕一,金子佳生,中条貴大,山上雄平,寺嶋峻正,村田義行:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断性状 その1 実験目的と計画,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.487-488,2015.
102
寺嶋峻正,並川元気,中条貴大,山上雄平,村田義行,金子佳生,佐藤裕一:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断性状 その2 実験結果(1),日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.489-490,2015.
103
山上雄平,中条貴大,寺嶋峻正,並川元気,佐藤裕一,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断性状 その3実験結果(2) ,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.491-492,2015.
104
中条貴大,佐藤裕一,並川元気,山上雄平,寺嶋峻正,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断性状 その4 実験結果(3) ,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.493-494,2015.
105
木村真也,洪善煕,田中大貴,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の引張クリープを考慮した乾燥収縮ひび割れの予測,材料,日本材料学会 Vol.64,No.8,pp.628-633,2015
106
伊田唯果,洪善煕,木村真也,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮およびクリープ特性,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.1-4,2016
107
山上雄平,寺嶋峻正,中条貴大,佐藤裕一,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC柱と有孔梁の曲げせん断挙動 その1 実験概要,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.25-28,2016
108
寺嶋峻正,金子佳生,佐藤裕一,村田義行,中条貴大,山上雄平:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC柱と有孔梁の曲げせん断挙動 その2 実験結果,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.29-32,2016
109
井上遼,山上雄平,寺嶋峻正,佐藤裕一,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断挙動 その5 FEM 解析による検討,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.33-36,2016
110
加藤遼平,佐藤裕一,金子佳生:セメント系複合材料構造のSRC構造への応用,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.69-72,2016
111
佐藤裕一,中条貴大,金子佳生:棟間接触をモデル化した1985年メキシコ地震被災RC建物の地震応答に関する研究,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.117-120,2016
112
吉門大志,佐藤裕一,金子佳生:TRIP鋼製ダンパーの高層建物への応用,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.485-488,2016
113
森浩二,渡辺淳也,佐藤裕一,金子佳生:ポリプロピレン短繊維を混入したRC梁の曲げ実験,コンクリート工学年次論文集,Vol.38,No.2,pp.1315-1320,2016.
114
伊田唯果,洪善煕,木村真也,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリープ性状 その7 有限要素法によるポリマーセメントモルタル部材の乾燥収縮ひび割れ予測,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.197-198,2016.
115
佐藤裕一,中条貴大,金子佳生:棟間接触をモデル化した1985 年メキシコ地震被災RC 建物の地震応答 その1 研究方法,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.295-296,2016.
116
中条貴大,佐藤裕一,金子佳生:棟間接触をモデル化した1985 年メキシコ地震被災RC 建物の地震応答 その2 実験と解析の結果,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.297-298,2016.
117
吉門大志,金子佳生,佐藤裕一:TRIP 鋼製ダンパーの建築構造への応用 その1.有限要素法による40 層S 造建築の地震応答パラメトリックスタディ,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.99-100,2016.
118
加藤遼平,佐藤裕一,金子佳生:セメント系複合材料のSRC 構造への応用 その1.有限要素法によるSRC 柱の検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.1425-1426,2016.
119
渡辺淳也,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:ポリプロピレン繊維を混入したRC 梁の曲げ性能に関する実験研究 その1 実験概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.97-98,2016.
120
森浩二,渡辺淳也,佐藤裕一,金子佳生:ポリプロピレン繊維を混入したRC 梁の曲げ性能に関する実験研究 その2 実験結果および考察,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.99-100,2016.
121
山上雄平,寺嶋峻正,中条貴大,佐藤裕一,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した主筋を用いたRC 柱と有孔梁の曲げせん断挙動 その1 実験概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.115-116,2016.
122
寺嶋峻正,山上雄平,中条貴大,佐藤裕一,村田義行,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した主筋を用いたRC 柱と有孔梁の曲げせん断挙動 その2 実験概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.117-118,2016.
123
井上遼,山上雄平,寺嶋峻正,佐藤裕一,金子佳生:高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC 梁の曲げせん断性状 その5 FEM による検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.119-120,2016.
124
Yuika Ida, Hong Sunhee, Shinya Kimura, Yuichi Sato, and Yoshio Kaneko: Prediction of drying shrinkage cracks of steel chip reinforced polymer cement mortar. Proceedings of the 9th RILEM International Symposium on Fiber Reinforced Concrete (BEFIB 2016) Vancouver, BC, Canada. Edited by: N. Banthia, M. di Prisco, S. Soleimani-Dashtaki, September 19–21, 2016.
125
三浦史樹,寺嶋峻正,佐藤裕一,金子佳生:RC 有孔梁のひび割れ長さに基づく損傷評価実験結果に基づくひび割れ長さの定量化,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.277-280,2017
126
宇田佳史,槙田航己,井上遼,長谷部祐真,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:1 層RC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その1 実験計画,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.665-668,2017
127
槙田航己,宇田佳史,井上遼,長谷部祐真,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:1 層RC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その2 実験結果,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.669-672,2017
128
井上遼,長谷部祐真,槙田航己,宇田佳史,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:1 層RC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その3 解析計画,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.673-676,2017
129
長谷部祐真,井上遼,槙田航己,宇田佳史,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:1 層RC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その4 解析結果,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第56号,pp.677-680,2017
130
森浩二,佐藤裕一,金子佳生:繊維補強セメント系複合材料を用いたRC架構の衝撃載荷実験,コンクリート工学年次論文集,Vol.39,No.2,pp.559-564,2017.
131
佐藤裕一,森浩二,長沼一洋,金子佳生:低速衝撃を受けるRC架構の損傷と残存性能の有限要素解析,コンクリート工学年次論文集,Vol.39,No.2,pp.613-618,2017.
132
赤井冬来,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:非線形FEM解析によるRC部材の損傷評価,コンクリート工学年次論文集,Vol.39,No.2,pp.733-738,2017.
133
宇田佳史,槙田航己,井上遼,長谷部祐真,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:1 層1 スパンRC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その1 実験計画,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.527-528,2017.
134
森浩二,宇田佳史,槙田航己,井上遼,長谷部祐真,佐藤裕一,金子佳生:1 層1 スパンRC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その2 実験結果1,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.529-530,2017.
135
槙田航己,宇田佳史,井上遼,長谷部祐真,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:1 層1 スパンRC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その3 実験結果2,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.531-532,2017.
136
井上遼,長谷部祐真,宇田佳史,槙田航己,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:1 層1 スパンRC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その4 解析計画1,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.533-534,2017.
137
長谷部祐真,井上遼,宇田佳史,槙田航己,森浩二,佐藤裕一,金子佳生:1 層1 スパンRC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その4 解析結果2,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.535-536,2017.
138
吉門大志,中条貴大,佐藤裕一,金子佳生:棟間衝突をモデル化した1985 年メキシコ地震被災RC 建物の地震応答 その3 積載荷重を変数とした解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.741-742,2017.
139
三浦史樹,寺嶋峻正,佐藤裕一,金子佳生:RC 有孔梁のひび割れ長さに基づく損傷評価,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.13-14,2017.
140
赤井冬来,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:塑性ひずみエネルギーに基づくRC 構造の損傷指標(その1) コンクリート及び鋼材の損傷指標とひび割れ体積,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.551-552,2017.
141
笠原貴喜,赤井冬来,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:塑性ひずみエネルギーに基づくRC 構造の損傷指標(その2)漸増荷重を受けるRC 部材への適用例,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.553-554,2017.
142
早坂香苗,赤井冬来,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:塑性ひずみエネルギーに基づくRC 構造の損傷指標(その3)正負繰返し載荷を受けるRC 部材への適用例,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.555-556,2017.
143
佐藤裕一,伊田唯果,長沼一洋,金子佳生:スチールチップ補強セメント系複合材料の高層壁式RC 建物への適用検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.651-652,2017.
144
船倉一将,佐藤裕一,金子佳生:多段階破壊機構を有するセメント系複合材料部材の有限要素法によるひび割れ指標に基づく損傷評価,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.659-660,2017.
145
青田力哉,佐藤裕一,金子佳生:50N/mm2級コンクリート強度推定のためのアンカーボルト引抜試験の有限要素解析,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第58号,pp.13-18,2018
146
宇野謙史,佐藤裕一,金子佳生:有限要素法による鉄筋コンクリート梁のひび割れ長さの定量化,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第58号,pp.525-528,2018
147
宇田佳史,玉井健吾,佐藤裕一,金子佳生:1層RC架構試験体の落下錘衝撃試験その5 緩衝ブロックを組み込んだ実験,構造系,第58号,pp.565-568,2018
148
玉井健吾,宇田佳史,佐藤裕一,金子佳生:1層RC架構試験体の落下錘衝撃試験その6 緩衝ブロックを組み込んだ試験体の静的載荷と解析,構造系,第58号,pp.569-572,2018
149
船倉一将,佐藤裕一,金子佳生:鉄骨間柱の簡易柱脚部の有限要素解析,構造系,第58号,pp.605-608,2018
150
早坂香苗, 田嶋和樹, 長沼一洋, 佐藤裕一:鉄筋応力に応じた付着強度モデルのRC造柱梁接合部の解析への適用性,コンクリート工学年次論文集,Vol.40,No.2,pp.235-240,2018.
151
船倉一将,森浩二,佐藤裕一,長沼一洋:鉄骨間柱の簡易柱脚部の有限要素解析と損傷評価,コンクリート工学年次論文集,Vol.40,No.2,pp.1069-1074,2018.
152
森浩二,船倉一将,佐藤裕一,金子佳生:鉄骨間柱の簡易柱脚部の有限要素解析と損傷評価,コンクリート工学年次論文集,Vol.40,No.2,pp.1111-1116,2018.
153
加藤舜也, 長沼一洋,田嶋和樹,佐藤裕一:クリープおよび付着すべりを考慮したRC構造物の収縮ひび割れの予測,コンクリート工学年次論文集,Vol.40,No.2,pp.1405-1410,2018.
154
多田陽平,佐藤裕一,金子佳生:第3ンインターナショナル記念塔の構造性能に関する解析的評価,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.315-316,2018.
155
宇野謙史,佐藤裕一,金子佳生:有限要素法による鉄筋級コンクリート梁のひび割れ長さの定量評価,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.235-236,2018.
156
青田力也,佐藤裕一,金子佳生:50N/mm2級コンクリート強度推定のためのアンカーボルト引抜試験の有限要素解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.249-250,2018.
157
井上遼,佐藤裕一,金子佳生,長沼一洋:有限要素法によるRC有孔梁のせん断損傷指標の提案,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.251-252,2018.
158
赤井冬来,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:コンクリート構造物の適用性,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.255-256,2018.
159
加藤舜也,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:FEM解析によるRC構造物の乾燥収縮ひび割れの予測,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.257-258,2018.
160
早坂香苗,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:鉄筋応力に応じた付着強度モデルの適用性,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.271-272,2018.
161
宇田佳史,玉井健吾,佐藤裕一,金子佳生:1 層1 スパンRC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その6緩衝ブロックを組み込んだ実験,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.535-536,2018.
162
玉井健吾,宇田佳史,佐藤裕一,金子佳生:1 層1 スパンRC 架構試験体の落下錘衝撃試験 その7緩衝ブロックを用いた解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.537-538,2018.
163
森浩二,船倉一将,佐藤裕一,金子佳生:鉄骨間柱の簡易柱脚部の開発 その1 実験概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.683-684,2018.
164
船倉一将,佐藤裕一,金子佳生,長沼一洋:鉄骨間柱の簡易柱脚部の開発 その2 有限要素解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),pp.685-686,2018.
165
佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:ポリプロピレン繊維補強コンクリート耐震壁の衝撃荷重時挙動に関する実験,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第59号,pp.5-8,2019
166
加藤舜也, FEMによるRC構造物の時間依存挙動解析手法の構築と超高層建物への適用,コンクリート工学年次論文集,Vol.41,No.2,pp.49-54,2019.
167
橋本天平,加藤舜也,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:コンクリートのクリープと収縮を考慮したRC 構造物の構造性能の予測手法 その1 解析手法,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),pp.379-380,2019.
168
加藤舜也,橋本天平,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:コンクリートのクリープと収縮を考慮したRC 構造物の構造性能の予測手法 その2 超高層RC 造建物の耐震性能の評価,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),pp.381-382,2019.
169
宇野謙史,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けた耐震壁への衝撃載荷時挙動に関する研究 その1 実験計画,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),pp.555-556,2019.
170
佐藤裕一,宇野謙史,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けた耐震壁への衝撃載荷時挙動に関する研究 その2 実験結果,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),pp.557-558,2019.
171
春名秀一郎,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:乾燥収縮を受けた耐震壁への衝撃載荷時挙動に関する研究 その3 FEM による非線形動的応答解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),pp.559-560,2019.
172
奥野大志郎,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:3DFEMにおけるRC部材の主筋座屈とかぶり剥落 その1 モデル化,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第60号,pp.5-8,2020
173
佐藤裕一,奥野大志郎,長沼一洋,金子佳生:3DFEMにおけるRC部材の主筋座屈とかぶり剥落 その2 適用例,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第60号,pp.9-12,2020
174
奥野大志郎,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:三次元有限要素法によるRC部材の主筋座屈とかぶり剥落,コンクリート工学年次論文集,Vol.42,No.2,pp.61-66,2020.
175
春名秀一郎, 佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けた耐震壁の低速衝撃載荷時挙動に関する研究,コンクリート工学年次論文集,Vol.42,No.2,pp.595-600,2020.
176
奥野大志郎,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:3DFEMにおけるRC部材の主筋座屈,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.47-48,2020
177
宇野謙史,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けた耐震壁への衝撃載荷時挙動に関する研究 その4 乾燥収縮を1年とした実験,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.55-56,2020
178
佐藤裕一,宇野謙史,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けた耐震壁への衝撃載荷時挙動に関する研究 その5 実験結果と三次元有限要素解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.57-58,2020
179
春名秀一郎,田嶋和樹,長沼一洋,佐藤裕一:乾燥収縮を受けた耐震壁への衝撃載荷時挙動に関する研究 その6パラメータ解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.59-60,2020
180
SATO Yuichi, NAGANUMA Kazuhiro and KANEKO Yoshio (2020) Drop weight test of polypropylene fiber reinforced concrete wall after one-year drying shrinkage, Proceedings of 17th World Conference on Earthquake Engineering, 17WCEE, Sendai, Japan, Paper No. 2i-0007.
181
KITAZAWA Keisuke, SATO Yuichi, NAGANUMA Kazuhiro and KANEKO Yoshio (2020) Finite Element Analyses of Seismic Response of a 22-story RC Wall Building subjected to Drying Shrinkage Cracking and Application of SCRPCC. FIB BULLETIN NO. 95: Fibre Reinforced Concrete: From Design to Structural Applications. Proceedings of the ACI-fib-RILEM International Workshop - FRC2018, ISBN: 978-2-88394-142-7, Paper No. 28, doi.org/10.35789/fib.BULL.0095.Ch28
182
[182] 豊田侑輔,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮ひずみが50層RC造建物の地震応答に及ぼす影響,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第61号,pp.97-100,2021
183
佐藤裕一,豊田侑輔,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮ひずみが50層RC建物の地震応答に及ぼす影響その1解析手法と静的解析結果,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),pp.559-560,2021
184
豊田侑輔,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮ひずみが50層RC建物の地震応答に及ぼす影響その2動的解析結果,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),pp.561-562,2021
185
豊田侑輔,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けたRC 耐震壁の落錘試験,日本建築学会近畿支部研究報告集,構造系,第62号,pp.1-4,2022
186
佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けた耐震壁の落錘実験と三次元有限要素解析,コンクリート工学年次論文集,Vol.44,No.2,pp.901-906,2022.
187
SATO Yuichi, NAGANUMA Kazuhiro and KANEKO Yoshio (2022) Parallelism for NLFEM for RC incorporated with bond redistribution procedure, Proceedings of 5th International Conference, Bond in Concrete 2022, Stuttgart, Germany, 25th-27th July 2022, pp.105-116.
188
佐藤裕一,豊田祐輔,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けたRC耐震壁の落錘実験 その1 計画,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),pp.185-186,2022
189
豊田祐輔,佐藤裕一,長沼一洋,金子佳生:乾燥収縮を受けたRC耐震壁の落錘実験 その2 実験結果と解析,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),pp.187-188,2022
190
佐藤裕一,長沼一洋:分散ひび割れ型FEMによるひび割れ幅の予測(その10 非直交ひび割れ座標の適用),日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),pp.87-88,2023